高齢者講習・認知機能検査について
高齢者講習は、70歳以上の方が、運転免許を更新する場合や継続するために受ける必要がある講習です。
免許証の更新期間の満了する日(満了日)の年齢が70歳以上の方で免許証を更新する方は、更新手続き前に高齢者講習等を受講しなければなりません。
なお、満了日の年齢が75歳以上の方については、高齢者講習を受ける前に認知機能検査を受けなければなりません。
認知機能検査や高齢者講習を受けない場合には、運転免許の更新ができません。
また、75歳以上のドライバーの方で、認知機能が低下した場合に行われやすい違反行為(信号無視、一時停止違反等)をしたときは、臨時認知機能検査を受けなければなりません。臨時認知機能検査で、認知機能の低下があった場合には、臨時高齢者講習を受けなければなりません。
臨時認知機能検査や臨時高齢者講習を受けない場合は、運転免許の停止や取消しとなります。
認知機能検査や高齢者講習は、県下の自動車教習所で受けることができます。
検査や講習は予約制となっていますので、高齢者講習通知書等が届きましたら、速やかに最寄りの自動車学校に予約をお願いします。
※令和3年4月1日以降に運転免許証の更新期間が満了する方に対し、「検査のお知らせはがき」で『令和3年4月1日から検査手数料と高齢者講習の時間等が変更される可能性があります。』として、また、「講習のお知らせはがき」で『令和3年4月1日から高齢者講習手数料、講習の時間等が変更される可能性があります。詳細は決まり次第ホームページ上でお知らせします。』とそれぞれご案内をしておりましたが、これらは変更しないこととなりました。よって令和3年4月1日以降に検査・講習を受ける場合においても、通知はがきに記載の手数料・講習時間となります。
ご不明な点がありましたらお問い合わせください。
お問い合わせ先
- 高知県運転免許センター
講習係 - 電話番号
088-893-1221
088-893-6003 受付時間 平日(月)~(金) 8:30~12:00、13:00~17:00 - FAX番号
088-893-1221 受付時間 平日(月)~(金) 8:30~12:00、13:00~17:00 - メールでのお問い合わせは、当ホームページ内の「ご意見・ご要望」をご利用ください。
各講習受講期間

高齢者講習
満了日の年齢が70歳以上75歳未満の方
受講期間 | 誕生日の5か月前から、誕生日の1か月後(満了日)まで | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講習内容 | 双方向型講義 | 30分間 |
合計 2時間 |
|||||
運転適性検査器材による指導 | 30分間 | |||||||
実車による指導 | 1時間 | |||||||
(受付時間や休憩時間は別に設けます。) | ||||||||
講習手数料 | 5,100円 | |||||||
交付証明書 | 高齢者講習終了証明書 |
満了日の年齢が75歳以上の方
(認知機能検査の結果、記憶力・判断力に心配なしと判定された方)
認知機能検査
検査期間 | 誕生日の5か月前から、誕生日の1か月後(満了日)まで | |
---|---|---|
検査内容 | 時間の見当識、手がかり再生、時計描画 | |
検査時間 | 30分間 | |
検査手数料 | 750円 |
高齢者講習(認知機能検査の結果、記憶力・判断力に心配なしと判定された方)
受講期間 | 誕生日の5か月前から、誕生日の1か月後(満了日)まで | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講習内容 | 双方向型講義 | 30分間 |
合計 2時間 |
|||||
運転適性検査器材による指導 | 30分間 | |||||||
実車による指導 | 1時間 | |||||||
(受付時間や休憩時間は別に設けます。) | ||||||||
講習手数料 | 5,100円 | |||||||
交付証明書 | 高齢者講習終了証明書 |
※高齢者講習を受講する前に、認知機能検査(30分間、手数料750円)を受けなければなりません。
※認知機能検査と高齢者講習は、別の日に行います。
満了日の年齢が75歳以上の方
(認知機能検査の結果、記憶力・判断力が低くなっている又は少し低くなっていると判定された方)
認知機能検査
検査期間 | 誕生日の5か月前から、誕生日の1か月後(満了日)まで | |
---|---|---|
検査内容 | 時間の見当識、手がかり再生、時計描画 | |
検査時間 | 30分間 | |
検査手数料 | 750円 |
高齢者講習(認知機能検査の結果、記憶力・判断力が低くなっている又は少し低くなっていると判定された方)
受講期間 | 誕生日の5か月前から、誕生日の1か月後(満了日)まで | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講習内容 | 双方向型講義 | 30分間 |
合計 3時間 |
|||||
運転適性検査器材による指導 | 30分間 | |||||||
実車による指導 | 1時間 | |||||||
個別指導等 | 1時間 | |||||||
(受付時間や休憩時間は別に設けます。) | ||||||||
講習手数料 | 7,950円 | |||||||
交付証明書 | 高齢者講習終了証明書 |
※高齢者講習を受講する前に、認知機能検査(30分間、手数料750円)を受けなければなりません。
※認知機能検査と高齢者講習は、別の日に行います。
シニア運転者講習について(高知県以外の住所の方)
満了日の年齢が70歳以上75歳未満の方
受講期間 | 誕生日の5か月前から、誕生日の1か月後(満了日)まで | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講習内容 | 双方向型講義 | 30分間 |
合計 2時間 |
|||||
運転適性検査器材による指導 | 30分間 | |||||||
実車による指導 | 1時間 | |||||||
(受付時間や休憩時間は別に設けます。) | ||||||||
講習手数料 | 5,100円 | |||||||
交付証明書 | 特定任意高齢者講習終了証明書 |
※シニア運転者講習の終了証明書の有効期限は、免許証の有効期限の日までとなります。
満了日の年齢が75歳以上の方
(認知機能検査の結果、記憶力・判断力に心配なしと判定された方)
認知機能検査
検査期間 | 誕生日の5か月前から、誕生日の1か月後(満了日)まで | |
---|---|---|
検査内容 | 時間の見当識、手がかり再生、時計描画 | |
検査時間 | 30分間 | |
検査手数料 | 750円 |
※運転免許証の住居地を管轄する公安委員会で受ける必要があります。
シニア運転者講習(認知機能検査の結果、記憶力・判断力に心配なしと判定された方)
受講期間 | 誕生日の5か月前から、誕生日の1か月後(満了日)まで | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講習内容 | 双方向型講義 | 30分間 |
合計 2時間 |
|||||
運転適性検査器材による指導 | 30分間 | |||||||
実車による指導 | 1時間 | |||||||
(受付時間や休憩時間は別に設けます。) | ||||||||
講習手数料 | 5,100円 | |||||||
交付証明書 | 特定任意高齢者講習終了証明書 |
※シニア運転者講習の終了証明書の有効期限は、免許証の有効期限の日までとなります。
※シニア運転者講習を受講する前に、認知機能検査(30分間、手数料750円)を受けなければなりません。
※認知機能検査とシニア運転者講習は、別の日に行います。
満了日の年齢が75歳以上の方
(認知機能検査の結果、記憶力・判断力が低くなっている又は少し低くなっていると判定された方)
認知機能検査
検査期間 | 誕生日の5か月前から、誕生日の1か月後(満了日)まで | |
---|---|---|
検査内容 | 時間の見当識、手がかり再生、時計描画 | |
検査時間 | 30分間 | |
検査手数料 | 750円 |
※運転免許証の住居地を管轄する公安委員会で受ける必要があります。
シニア運転者講習(認知機能検査の結果、記憶力・判断力が低くなっている又は少し低くなっていると判定された方)
受講期間 | 誕生日の5か月前から、誕生日の1か月後(満了日)まで | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講習内容 | 双方向型講義 | 30分間 |
合計 3時間 |
|||||
運転適性検査器材による指導 | 30分間 | |||||||
実車による指導 | 1時間 | |||||||
個別指導等 | 1時間 | |||||||
(受付時間や休憩時間は別に設けます。) | ||||||||
講習手数料 | 7,950円 | |||||||
交付証明書 | 特定任意高齢者講習終了証明書 |
※シニア運転者講習の終了証明書の有効期限は、免許証の有効期限の日までとなります。
※シニア運転者講習を受講する前に、認知機能検査(30分間、手数料750円)を受けなければなりません。
※認知機能検査とシニア運転者講習は、別の日に行います。
チャレンジ講習・簡易講習について
チャレンジ講習は、普通車の運転をしていただき、加齢により身体機能の低下が運転に著しい影響を及ぼしていないかの確認を行う講習です。
講習の結果、一定の基準に達した方については、その後、簡易講習を受けると運転免許の更新ができます。
75歳以上の方は、認知機能検査を受け、その結果、記憶力・判断力に心配なしと判定された方のみ、チャレンジ講習を受けることができます。
チャレンジ講習
受講期間 | 簡易講習受講前6か月以内に受講 |
---|---|
講習内容 | 普通車の運転をしていただき、加齢により身体機能の低下が運転に著しい影響を及ぼしていないか確認を行います。 (100点満点中70点以上で合格となり、簡易講習を受けることができます。70点に達しなかった方は、再度チャレンジ講習を受講するか、他の講習を受講することとなります。) |
講習時間 | 約30分 |
講習手数料 | 1回:2,650円 |
交付書類 | チャレンジ講習受講結果確認書 |
確認書有効期限 | 確認書発行日から6か月以内に簡易講習を受講しない場合は無効となります。 |
※評価点が70点以上の方は、チャレンジ講習後に簡易講習(1時間、手数料1,800円)を受ける必要があります。
※75歳以上の方は、認知機能検査を受け、記憶力・判断力に心配ないと判定された方のみ受講できます。
簡易講習
受講期間 | チャレンジ講習を受講して、受講結果確認書を受けた後6か月以内に受講 |
---|---|
講習対象及び内容 | 簡易講習は、チャ レンジ講習に合格した方を対象に行う講習です。 講義と運転適性検査器材による指導を行います。 |
講習時間 | 1時間 |
講習手数料 | 1,800円 |
交付証明書 | 特定任意高齢者講習終了証明書 |
終了証明書有効期限 | 免許証の有効期限前6か月以内に発行されたもので、免許証の有効期限の日までとなります。 |
臨時認知機能検査・臨時高齢者講習
臨時認知機能検査
75歳以上のドライバーの方で、認知機能が低下した場合に行われやすい違反行為(信号無視、一時停止違反等)をした場合は、臨時認知機能検査を受けなければなりません。
臨時認知機能検査を受けないときや臨時認知機能検査通知書の受領後1月以内に臨時認知機能検査を受けないときは、運転免許が停止・取消しされます。
臨時認知機能検査の対象となる違反行為の例
- 信号無視
- 通行禁止違反
- 通行区分違反(右側通行等)
- 横断等禁止違反
- 進路変更禁止違反
- 踏切不停止等
- 一時停止違反
- 安全運転義務違反
検査期間 | 臨時認知機能検査通知書の受領後1ヶ月以内 | |
---|---|---|
検査内容 | 時間の見当識、手がかり再生、時計描画 | |
検査時間 | 30分間 | |
検査手数料 | 750円 |
臨時高齢者講習
臨時認知機能検査を受け、認知機能の低下が運転に影響するおそれがあると判断された方は、臨時高齢者講習を受けなければなりません。
臨時高齢者講習を受けないときや臨時高齢者講習通知書の受領後1月以内に臨時高齢者講習を受けないときは、運転免許が停止・取消しされます。
受講期間 | 臨時認知機能検査通知書の受領後1ヶ月以内 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講習内容 | 実車による指導 | 1時間 |
合計 2時間 |
|||||
個別指導等 | 1時間 | |||||||
(受付時間や休憩時間は別に設けます。) | ||||||||
講習手数料 | 5,800円 | |||||||
交付証明書 | 高齢者講習終了証明書 |
講習場所一覧表(自動車教習所)
下記の自動車教習所に直接電話で申し込み(予約)をしてください。
自動車学校名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
安芸自動車学校 | 安芸市川北甲2,100 | (0887) 34-3181 |
東部自動車学校 | 香南市野市町西野2,135 | (0887)56-0611 |
南国自動車学校 | 南国市小篭81-3 | (088)864-3125 |
高知県自動車学校 | 高知市一宮中町3丁目1-2 | (088)845-1411 |
高知中央自動車学校 | 高知市江陽町4-50 | (088)883-3251 |
高知自動車学校 | 高知市本宮町223 | (088)844-3188 |
高知ニュードライバー学院 | 吾川郡いの町枝川282 | (088)854-7113 |
新土佐自動車学校 | 土佐市蓮池2,057 | (088)852-6001 |
須崎自動車学校 | 須崎市多ノ郷甲4,481 | (0889)43-9191 |
四万十自動車学校 | 四万十市具同5,927-1 | (0880)37-1919 |
宿毛自動車学校 | 宿毛市和田1,050 | (0880)63-3135 |
認知機能検査について
検査の内容等
認知機能検査は、時間の見当識・手がかり再生・時計描画の3つの検査を行い、記憶力や判断力を測定するもので、
- 運転免許の更新期間の満了する日の年齢が75歳以上の方が運転免許を更新するとき(更新時認知機能検査)
- 免許を保有している75歳以上の方が信号無視等の違反をしたとき(臨時認知機能検査)
に受ける必要があります。
検査の結果は、
- 記憶力・判断力に心配なし
- 記憶力・判断力が少し低くなっている
- 記憶力・判断力が低くなっている
に分類され、このなかで「記憶力・判断力が低くなっている」と判定された方は、医師の診断が義務付けられます。
検査時間は30分間で、検査手数料は750円です。
詳しい内容はこちらをご覧下さい
認知機能検査検査用紙
検査用紙[PDF:125KB]
認知機能検査の検査用紙イラスト
- 検査用紙イラスト(パターンA)[PDF:389KB]
- 検査用紙イラスト(パターンB)[PDF:265KB]
- 検査用紙イラスト(パターンC)[PDF:507KB]
- 検査用紙イラスト(パターンD)[PDF:479KB]
吾川郡いの町枝川200番地 運転免許センター
講習係 電話 (088)893-6003
平日8:30~17:15