本文へ移動 文字サイズ 小さく 標準 大きく ご利用案内 背景色

生活安全部

組織

生活安全部は、生活安全企画課・地域課・通信指令課・少年課・人身安全対策課・生活環境課で構成されています。

活動内容

コンピューターや通信技術を悪用したサイバー犯罪、売春・わいせつ図画販売などの風俗事犯、少年非行や犯罪の防止、廃棄物の不法投棄等の環境犯罪さらにはストーカー犯罪や悪質商法などの市民生活を脅かす犯罪の取締り、また交番や駐在所などで巡回連絡や警ら活動を行い、地域に密着した活動などを行っています。

課別目次

生活安全企画課

地域課

交番・駐在所が不在のときは
水の事故に気をつけよう
安全登山のために
山岳事故・遭難状況
地域に根ざしたふれあいの活動

通信指令課

緊急の場合は110番~あなたと警察を結ぶホットライン
110番映像通報システム
110番アプリシステム
年間110番着信件数と受理件数[PDF:197KB]

少年課

高知県青少年保護育成条例が一部改正されました
少年サポートセンターの紹介
スクールサポーターが活動しています
非行防止教室等について
少年少女の家出を防ごう
非行を注意して少年を育てる声かけ活動
お父さん、お母さん、フィルタリングしていますか?
インターネット異性紹介事業について
少年非行の概要(データ・ボックス)
少年補導職員お仕事紹介

人身安全対策課

児童虐待を防ごう
不審者情報
あんしんFメール

サイバー犯罪対策課

サイバー犯罪相談窓口
通信事業者を装ったフィッシングに注意[PDF:665KB]
違法・有害情報の通報受付窓口(インターネット・ホットラインセンター)

高知県ネットワークセキュリティ連絡協議会[PDF:62KB]
不正アクセス行為の禁止に関する法律の解説(警察庁)
不正アプリに要注意[PDF:424KB]