一戸建て住宅の安全基準

公開日 2023年11月14日

更新日 2024年01月16日

イメージイラスト

一戸建て住宅の防犯環境設計

領域の確保

敷地と道路、隣家敷地との境界や家屋・庭と駐車場とを境界に塀などを設け、犯罪者が侵入しにくい環境をつくる。

見通し・監視性の確保

周囲からの見通しを確保し、犯罪者の犯行意欲を抑制する。

自主防犯

施設の強化

家屋の出入り口や窓の扉、錠、ガラスなどを強化し、犯罪者が容易に家屋内へ侵入するのを防ぐ。

接近の制御

周囲を塀などで囲ったり、庭に砂利を敷くなど、進入経路を制限して、犯罪者の侵入を困難にする。

安全で安心できる住宅

4つの防犯要素は補強し合います。

 

防犯要素 施設の強化 接近の抑制 領域の確保 見通し・監視性の確保
防犯対策
道路等からの見通し通い塀・柵・門扉等    
常夜灯の配置    
敷地出入り口を一箇所とする    
センサーライト等の防犯機器    
補助錠の設置(ツーロック)    
不正解錠に強い錠・扉    
防犯ガラス、面格子等    
警備会社の防犯監視システム  

複数の防犯対策をバランスよく取り入れるのがポイントです。

  1.  塀・柵(フェンス)・垣・門柱・門扉
  2. 駐車場・車庫
  3. 庭・敷地内空き地
  4. 玄関・勝手口
  5. ベランダ
  6. 関連設備
  7. ホームセキュリティの活用(ハード対策)
  8. 共同防犯・(ソフト対策)

 

1.塀・柵・垣・門柱・門扉

イメージイラスト

  1. 塀・柵・垣・門柱・門扉は、道路等からの見通しをよくするとともに侵入の足場とならないものとする。
  2. 敷地出入り口は、できる限り一箇所とし、人通りの多い位置や周囲の目が届く位置に設置する。
  3. 人が隠れられるような死角をつくらない。
  4. 門柱に、郵便受け、テレビドアホン(インターホン)、電気メーター、ガスメーター類をまとめて設置することが望ましい。

 

2.駐車場・車庫

イメージイラスト

  1. 駐車場・車庫は、周囲からの見通しをよくする。
  2. 人が屋根や車などが窓やベランダなどへの侵入の足場とならない位置に設置する。隠れられるような死角をつくらない。
  3. 駐車場と庭・敷地内の空き地の境界には、扉や柵などを設置する。
  4. 出入り口には、門扉やシャッターを設置する。
  5. 出入り口には、常夜灯を設置するのが望ましい。又は、人の接近を関知して点灯するセンサーライトを取り付けるのも効果的である。

 

 

3.庭や敷地内の空き地

イメージイラスト

  1. 庭や敷地内の空き地は、周囲から見通せる位置に配置する。
  2. 庭や敷地内の空き地には、足音が立つ砂利などを敷くのが効果的である。
  3. 庭木は、樹種の選定や植栽の位置に配慮する。
    ※低木は、地表から1m以下とする。
    ※高木は、建物から2m以上離すとともに地表から1.5m以下の下枝をせん定する。

 

4.玄関・勝手

イメージイラスト
イメージイラスト
イメージイラスト
  1. 玄関・勝手口は、できる限り前面道路などから見えやすい位置の設置することが望ましい。
  2. 玄 関・勝手口のドアや錠は、ピッキング・カム送り解錠(バイス解錠)・サムターン回しなどの不正解錠や破壊に強いものとする。
    ※鍵のカンヌキが外側から見える場合は、ガードプレートを取り付ける。
    ※鍵は、CP錠(財団法人全国防犯協会連合会がCP認定制度に基づき、認定した錠)などを使用する。
    ※錠シリンダーは、CP-C錠(財団法人全国防犯協会連合会がCP認定制度に基づき、認定した錠シリンダー)などを使用する。
  3. 主錠と同様の高い防犯性を有する補助錠を取り付ける(ワンドアツーロック)
  4. ちょうつがいは、軸(ヒンジピン)が容易に抜けないものを使用する。
    ※ドアボス(ドアはずしを防ぐ金具)は、扉のちょうつがいを外して侵入される手口に効果的である。
  5. ドアには、ドアチェーンを取り付ける。
    ※ドアガードタイプのものは、ドアの外から外される危険性があるので注意する。
  6. ドアスコープとインターホンかテレビドアホンを取り付ける。
  7. ドアに郵便受けを設ける場合は、容易に破壊されたり、受け取り口から屋内を覗かれないものや受け口から手を差し入れられないものとする。
  8. 明かり取りガラス部は、錠付近に設けないのが望ましい。
  9. 引違い戸は、両端にも錠を取り付ける。
  10. 勝手口は、玄関と比較して防犯性が劣らないようにする。

 

5.窓

イメージイラスト
イメージイラスト
イメージイラスト
  1. 窓は、できるだけ周囲の見通しがよい位置に設置するのが望ましい。
  2. 補助錠を設置し、ツーロックにする。
  3. 窓ガラスは、破壊に強い防犯併せガラス又は複層ガラスを使用することが望ましい。
  4. 雨戸又はシャッターを設置する。
    ※掃き出し窓には、雨戸又はシャッターを設置する。
    ※雨戸は、雨戸本体と雨戸枠が一体となった金属製雨戸を設置するのが効果的である。
    ※雨戸錠は、上下2箇所で施錠するものが効果的である。
    ※木製の雨戸には、雨戸外れ止めを取り付ける。
  5. 周囲からの見通しが悪い腰高窓(肘掛け窓)には、面格子を設置する。
    ※面格子は、防犯性が高い、鉄製又はアルミ鋳物制で、サッシ一体型の井げた、若しくは菱クロスが効果的である。
    ※面格子は、防災面を考慮して、内側から開閉できるものが望ましい。
  6. 1階の居室以外の窓で、侵入のおそれのある窓は、できるだけ高い位置に設置することが望ましい。
  7. 1階の出窓は、ベランダや2階の窓などへ侵入足場とならないように設置場所に留意する。
  8. ルーバー窓(ジャグジー窓)には、必ず面格子を設置する。
  9. 天窓や換気口は、バーや格子を設置し侵入を防止するか、閉口部を必要最小限の大きさにする

 

6.ベランダ

イメージイラスト

  1. ベランダは、電柱、塀、高木など、侵入の足場となるものとの位置関係に留意する。
  2. ベランダの手すり・腰壁は、プライバシーの保護、転落防止又は構造上支障のない範囲において、周囲からの見通しの良いものとする。
  3. ベランダが侵入されやすい位置にある場合は、手すりを高くしたり、トップガードを設置する。

 

7.関連設備

イメージイラスト

  1. エアコンの室外機や屋外物置は、侵入足場とならないように窓やベランダに接して設置しない。

 

8.ホームセキュリティーの活用(ハード対策)

  1. 防犯機器を活用する。
    ※出入口、窓などにセンサーライトやマグネットセンサー、ガラス部に破壊・振動センサー、敷地内などへの侵入を関知するセンサーや屋内への侵入を関知して吹鳴するサイレン、防犯ビデオなどを設置すると効果がある。
  2. 警備業者の防犯監視システムを導入するのも効果的である。

 

 

9.共同防犯(ソフト対策)

イメージイラスト

  1. 自分の家だけは、犯罪の被害に遭わないといった意識を持たない。
  2. 日頃から町内会の各種行事に参加し、地域住民間の助け合い活動の輪を広げる。
  3. タウンポリス等防犯ボランティアによる地域安全パトロールを行う。

 


安全で安心できるまちづくりは、まず犯罪被害に遭いにくい自宅の防犯環境づくりから

 

安全・安心まちづくりの安全基準

© Kochi Prefectural Police Department. All Rights reserved.
このページの先頭へ戻る