食糧費Q&A

公開日 2023年10月30日

更新日 2025年08月05日

よくあるお問い合わせ

食糧費とは何ですか。また、一般的にどのようなことに使われるのですか。

県警の食糧費の予算はどれくらいですか。

警察施設に収容している被留置者の食事代は、どれくらいですか。また、食糧費全体に占める割合はどれくらいですか。

 


回答

食糧費とは、何ですか。また、一般的に、食糧費はどのようなことに使われるのですか。

食糧費とは、歳出予算科目中の需用費の一種で、具体的な使途例としては、

警察の留置施設に収容している被留置者の食事に要する経費
県民の方等との会議における茶菓代や会議の一環として行われる意見交換等を目的とする食事や懇談会に要する経費
各種団体の総会に引き続く食事や懇談会に要する経費
来客時の湯茶等の飲み物に要する経費

などがあります。

県警の食糧費の予算はどれくらいですか。

令和6年度の警察費食糧費の予算額は、2,745万4千円(うち公安委員会費は0円)です。
令和7年度の予算額は、2,780万3千円で、公安委員会費の食糧費は予算措置していません。

警察施設に収容している被留置者の食事代は、どれくらいですか。また、食糧費全体に占める割合はどれくらいですか。

令和6年度予算の食糧費(執行額2,169万3,667円)のうち、警察留置施設に収容している被留置者の食事に要した経費は、1,903万1,104円(1食412円を基準)で、食糧費全体に占める割合は87.7%です。
令和7年度予算の食糧費のうち、警察留置施設に収容している被留置者の食事に要する経費は、2,612万円 (1食412円を基準)と見積っており、食糧費全体に占める割合は93.9%です。

© Kochi Prefectural Police Department. All Rights reserved.
このページの先頭へ戻る