11月14日(金)発表分(2件)

公開日 2024年11月12日

更新日 2025年11月19日

特殊詐欺事件の発生(組織犯罪対策課)

 10月14日頃、被害者の携帯電話に+から始まる電話番号から電話があり、カード会社を名乗る者から「あなたのクレジットカードが不正に利用されているかもしれない」「警察に被害届を出してください」等と言われた後、北海道警察本部のAと名乗る男から電話があり、「あなたの口座のお金を調べる必要があります」等と言われ、以降のやりとりをコミュニケーションアプリに移行する。

 コミュニケーションアプリのビデオ通話で警察官の制服や制帽を被ったAの姿や警察手帳を見せられ、Aから「暗号資産取引所アプリをインストールしてください」「持っている口座内のお金をアプリに入れてください」「お金を入れなければ捜査拒否となって、逮捕して捜査する必要がある」等と言われ、その後、検事のBと名乗る者に電話が代わり、Bからも「お金を調べるのに暗号資産取引所アプリに口座のお金を入れてください」等と言われる。

 被害者は650万円を暗号資産口座に入金した後、Bと携帯電話機の画面共有機能を利用して、Bの指示通りに暗号資産の送金等の操作を行ったが、暗号資産口座に入金しようとするも上手くできなかったため、Bから「指定する口座にお金を振り込んでください」等と言われ、6回に亘り、指定口座に919万円を振込んだ。

 さらに11月2日、Bではない警察官から電話で「逮捕を免れるためには保釈金を支払う必要がある」等と言われ、11月5日に指定口座に200万円を振込んだもの。

 【被害防止策について】

 セキュリティアプリを活用する等して、犯人からの電話を受けない対策をしてください。 

 警察官がコミュニケーションアプリを介して、連絡やビデオ通話をすることはありません。

 警察がお金を送金するように要求することはありません。

 警察官等を名乗る者からの電話で、「捜査対象となっている」「逮捕状が出ている」と言われた場合は、電話を切って、警察総合相談電話(#9110)にご相談ください。

建物火災の発生(須崎警察署)

 令和7年11月14日、須崎市内において、建物火災が発生

 

 

© Kochi Prefectural Police Department. All Rights reserved.
このページの先頭へ戻る