11月12日(水)発表分(3件)

公開日 2024年12月18日

更新日 2025年11月17日

特殊詐欺事件の発生(組織犯罪対策課)

 11月2日、被害者が使用するコミュニケーションアプリで「A」というアカウントからメッセージが届き、別のコミュニケーションアプリでのやり取りに移行する。

 Aから「動画アプリの動画を見て、スクリーンショットを撮影して、コミュニケーションアプリで送れば、お金が稼げる仕事がある」等と言われ、Aの先生役という「B」を紹介される。

 報酬を受け取るサイトを紹介され、会員登録し、Bに言われるとおりに仕事を進めれば、サイトに報酬が貯まっていく。

 Bから「もうちょっと稼いでみませんか」等と言われ、先にBから指定された金額を先払いしてサイト内で取引するように言われ、実際に3万円を個人名義の口座に振り込み、サイト内でBの指示通りに操作したところ、3万9000円が被害者の口座に振り込まれる。

 その後、Bから「10万円のタスクに参加してみませんか」「報酬が3万円です」等と言われ、10万円を個人名義の口座に振り込み、タスクをこなしたところ、13万円が被害者の口座に振り込まれる。

 さらに、Bから「今度の予約金額は50万です」「利益は20万です」と言われ、50万円をBが指定した口座に振り込むも「タスクに失敗した」等と言われ、利益分の20万円をもらえない上にデータ復旧費用として100万円を払うように要求されたことで不審に思い、警察署に相談に行くことで詐欺と気がついたもの。

【被害防止策について】 

・SNSで知り合った相手から副業、タスク、手伝い等いかなる理由であっても金銭の振り込みを要求された場合は詐欺。

・一旦、報酬等の名目で金銭を取得した場合でも、より高額の金銭要求の布石である場合があるので注意。

麻薬及び向精神薬取締法違反事件被疑者の逮捕(組織犯罪対策課・須崎警察署)

 令和7年9月29日、須崎市内において他人に、麻薬(大麻)を譲り渡した男女(53歳、39歳)を同年11月12日に逮捕

詐欺事件被疑者の逮捕(高知警察署)

 平成30年9月20日から同年12月28日までの間、高知市内において、被害者から現金1080万円を騙し取った男(58歳)を令和7年11月12日に逮捕

© Kochi Prefectural Police Department. All Rights reserved.
このページの先頭へ戻る