オンライン講習(令和7年3月24日から)

公開日 2025年03月24日

オンライン講習

オンライン講習とは

 オンライン講習とは、免許証等の有効期間の更新等に必要な講習を、オンラインで受講するものです。

 これまで、運転免許センター等で受講していた講習を、スマートフォンやパソコン等を使って、自宅等の好きな場所で都合の良い時間にオンラインで受講できます。

 ※ オンライン講習の受講だけで免許証等の更新ができるものではありません
   更新に必要な手続き(申請、適性検査、写真撮影)のために、更新期間内に運転
  免許センター、各警察署(高知・高知南・高知東を除く)又は分庁舎(いの庁舎を
  除く)にお越しいただく必要があります
 ※ これまでと同様に、通常の講習(対面)も行っており、更新申請の際に、運転免
  許センターや警察署等で受講することができます

 

オンライン講習を受講することができる方は

 マイナ免許証を保有する方(マイナ免許証のみ又は2枚持ち)のうち、

   ○ 更新時の講習区分が「優良」又は「一般」
   ○ 更新期間中(有効期間が満了する直前の誕生日の前後1か月)

のいずれにも該当すれば、オンライン講習を受講することができます。

オンライン講習を受講するためには、以下の事前手続きが必要です

   ① 署名用電子証明書を提出する

     免許センターや警察署等の端末で、職員の案内に沿って署名用電子証明書のパスワード
    (6~16桁の英数字)を入力することにより完了します
          ※ 手続きにはマイナ免許証が必要です

   ② マイナ免許証をマイナポータル(行政手続のオンライン窓口)に連携させる

   【具体的な手順】
    ・ご自身のスマートフォン等でマイナポータルにログインする
    ・「運転免許」をクリックする
    ・「連携をはじめる」をクリックする
    ・画面の内容を確認後、「連携」をクリックする
    ・マイナポータル連携に関する同意確認画面で「同意して次へ」をクリックする
    ・アカウント登録用情報の送信画面でマイナンバーカードを読み取る
    ・パスワード入力画面で券面事項入力補助用パスワード(4桁の数字)を入力し、
     マイナンバーカードを読み取る
    ・画面に表示された情報を確認し、誤り等がなければ「送信」をクリックする
    ・利用規約を確認し「同意する」をクリックする
    ・署名用電子証明書のパスワード(6~16桁の英数字)を入力し、マイナンバー
     カードを読み取る

 ※ マイナンバーカード及び署名用電子証明書が有効でなければ手続きできません
 ※ オンライン講習を受講することができる期間は、更新期間中に限られておりますが、
  警察署等にて更新手続きを行った後は受講することができません
   更新期間については、更新連絡書(「運転免許証更新のお知らせ」と記載されたハ
  ガキ)をご確認ください

講習手数料

 200円

 ※ 運転免許センター、警察署又は分庁舎の窓口において、更新申請を受け付けた際に徴収します
 ※ 別途、更新手数料が必要です

 

オンライン講習を受講する

  →オンライン講習を受講する場合はコチラ (※令和7年3月24日から使用可能です)

 ※ Android端末は「Chrome」、ios端末は「Safari」を利用してください
 ※ システム障害等により、講習動画が視聴できない場合は、運転免許センターや警察
  署等で通常の更新時講習(対面)を受講する必要があります
 ※ 本人以外の人が受講する等の不正があった場合は、免許証等の更新はできません
   また、その場合は、法令により罰せられることもあります

 

オンライン講習に関するヘルプデスク

 オンライン講習のシステムや運用に関することについての問い合わせに対応するヘルプデスクがあります。

電話番号

 0570-000-679(ナビダイヤル。20秒ごとに約10円がかかります。固定・携帯問わず同じ。)

問い合わせ運用時間等

 平日(月曜日~金曜日)及び日曜日(土曜日、祝日、年末年始(12/28~1/3)を除きます。)

 9:00~18:00 
    

 


お問い合わせ先

吾川郡いの町枝川200番地 運転免許センター

   講習係 電話 (088)893-1221

平日8:30~17:15

 

運転免許トップへ

© Kochi Prefectural Police Department. All Rights reserved.
このページの先頭へ戻る