公開日 2025年02月19日
更新日 2025年03月12日
マイナ免許証とは
免許情報が記録されたマイナンバーカード(免許情報記録個人番号カード)をマイナ免許証といいます。
運転免許の保有形態は、以下の3パターンとなります。
- 免許証のみ
- マイナ免許証のみ
- 免許証及びマイナ免許証の2枚持ち
運転の際には、免許証又はマイナ免許証のいずれかを携帯しなければなりません。
免許証等の保有状況の変更
保有状況の変更とは・・・
(例) 運転免許証 → マイナ免許証 のみ所有に変更
等、免許証等の持ち方を変更することです。
免許証等の保有状況の変更は、更新期間に関係なく、手続ができます。(※手数料がかかります。)
また、「免許の保有状況変更」申請以外でも、運転免許の取得時、運転免許の更新手続時、運転免許の再交付手続時等と併せて申請が可能です。
受付時間
- 運転免許センター
平日及び日曜日:10:00~11:30、14:00~16:00
(土曜日・祝休日を除く)
- 警察署及び分庁舎(いの庁舎を除く)
平日のみ:8:30~11:30、13:00~16:00
※高知、高知南及び高知東警察署においても、「免許の保有状況変更」申請は可能です。
ただし、免許用写真撮影機の設置がないため、免許証の交付を伴う変更の申請は受け付けられません。
※免許証の交付を伴う変更の手続を警察署等でされた場合は、後日免許証の交付を行います。受取日については、手続の際にご案内いたします。
手数料
希望する免許の保有状況によって、金額が異なりますので、下記の手数料一覧をご覧ください。
マイナ免許証を所有する方が利用できる制度
1 更新時に、オンラインで講習を受講できる
2 住所変更ワンストップサービス等が利用できる(マイナ免許証のみを所有する方)
3 本籍をオンラインで変更できる(マイナ免許証のみを所有する方)
4 マイナポータルでの免許情報の確認ができる
5 マイナ免許証読み取りアプリでの免許情報の確認ができる
※ ただし、事前に運転免許センター、警察署等(いの庁舎を除く。)でマイナンバーカードの署名用電子証明書の提出が必要です。(署名用電子証明書のパスワード(6~16桁の英数字)が必要です。)
署名用電子証明書の提出とは・・・
署名用電子証明書(電子申請における本人確認手段やデータ改ざん防止のために利用する電子的な身分証明書)のパスワード(6~16桁の英数字)を、運転免許センター、警察署等(いの警察庁舎を除く。)の端末等を使用して入力することで行います。
1 オンライン講習の受講
運転免許の更新時に、これまで運転免許センター等で受講していた講習を、スマートフォンやパソコン等を使って、自宅等の好きな場所で都合の良い時間にオンラインで受講できる制度です。
オンライン講習を受講できる方は、マイナ免許証を保有する方(マイナ免許証のみ又は2枚もち)
○ 更新時の講習区分が、「優良」又は「一般」
○ 更新期間中(有効期間が満了する直前の誕生日の前後1か月)
のいずれにも該当すれば、オンライン講習を受講することができます。
※ オンライン講習を受講するためには、事前の手続き(署名用電子証明書の提出・マイナポータル連携)が必要です。
オンライン講習の詳細については、「オンライン講習」のページをご覧ください。
2 住所変更ワンストップサービス等(マイナ免許証のみ所有者に限る)
氏名、住所又は生年月日の変更を自治体に届け出るだけで完了します。そのため、警察での記載事項の変更手続きが不要になります。
※ マイナ免許証のみを所有する方で、事前に運転免許センター、警察署等(いの庁舎を除く。)で署名用電子証明書の提出・住所変更ワンストップサービス等の利用同意手続等が必要です。
詳しくは、下記の「住所変更ワンストップサービス等」の添付ファイルをご覧ください。
住所変更ワンストップサービス等(HP掲載)[PDF:557KB]
3 本籍のオンライン変更(マイナ免許証のみ所有者に限る)
マイナポータルで免許情報の本籍のオンライン変更が可能になります。
※ マイナ免許証のみを所有する方で、事前に運転免許センター、警察署等(いの庁舎を除く。)で署名用電子証明書の提出(住所変更ワンストップサービス等の利用同意手続をしている方は不要です。)・マイナポータル連携等が必要です。
詳しくは、下記の「本籍のオンライン変更」の添付ファイルをご覧ください。
4 マイナポータルでの免許情報の確認
マイナ免許証は、券面で免許証の情報を確認することができませんが、マイナポータルと連携することで、マイナポータルでお持ちの免許証の有効期限、取得種別、取得年月日等の免許証の情報を確認できます。
また、更新時期に近づくと、スマートフォンやパソコン等に更新のお知らせ等が届くようになります。
※ 事前に運転免許センター、警察署等(いの庁舎を除く。)で署名用電子証明書の提出・マイナポータル連携等が必要です。
5 マイナ免許証読み取りアプリでの免許情報の確認
ご自身のスマートフォン等でマイナ免許証読み取りアプリをダウンロードした上で、当アプリを起動し、マイナ免許証をかざしてください。マイナ免許証の暗証番号(4桁)を入力すると、免許情報の確認が可能です。
マイナ免許証読み取りアプリの専用サイトを開設していますので、そちらからアプリをダウンロードすることができます。
★「マイナ免許証読み取りアプリの専用サイト」へのページはこちらから★
お問い合わせ先
吾川郡いの町枝川200番地 運転免許センター
電話 (088)893-1221
平日:8:30~17:15
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード