運転免許証の更新手続
運転免許証の更新手続
申請の時に視力などの適性検査を行います。この検査に合格しないと免許証の更新ができませんのでご注意ください。
有効期限の過ぎた方は、更新手続ができません。「免許が失効した場合の手続」をご覧ください。
外国籍の方は、法令上、在留カード等の携帯が義務づけられておりますので、手続きの中で確認させていただく場合があります。
更新手続に必要なもの
更新連絡書
更新のお知らせのはがき
運転免許証
有効な運転免許証
写真は不要ですが、免許証の紛失・停止中等で免許証の提示ができない場合又は免許証の汚損等で顔の確認ができない場合は、免許申請用写真が1枚必要になり ます。その場合の写真は、6か月以内に撮影(無帽、正面向き、上三分身、無背景で縦3㎝、横2.4㎝)したもので、裏面に撮影年月日・氏名を記入したものを提出してください。
更新手数料
手数料名 講習名 金額 更新手数料
2,500円 更新時講習手数料 優良講習 500円 一般講習 800円 初回及び違反者講習 1,350円
印鑑
免許証受取用認印
住民票等
更新と同時に記載事項(住所や氏名等)を変更する方
高齢者講習終了証明書
- 高齢者講習を受けている方は、終了証明書
- 特定任意講習を受けている方は、受講済講習カード
(受講済講習カードは更新申請時において6か月以内に受講したものが有効です)
更新受付・講習・免許証交付などの時間
免許センターでの更新手続
高齢者講習受講対象の方を除く 受付時間 講習時間 交付時間 8:30
~
9:30優良 月~金の平日 9:00~ 9:30~ 9:50~ 10:20~ 10:40~ 11:10~ 日曜 9:10~ 9:40~ 10:30~ 11:00~ 一般 月~金の平日 9:50~ 10:50~ 日曜
9:10~ 10:10~ 10:40~ 11:40~ 初回及び違反 9:50~ 11:50~ 13:00
~
14:00優良 月~金の平日 13:50~ 14:20~ 14:40~ 15:10~ 日曜 13:40~ 14:10~ 15:00~ 15:30~ 一般 14:20~ 15:20~ 初回及び違反 14:20~ 16:20~
高齢者講習受講対象の方 受付時間 交付時間 平日(月~金)
及び
日曜9:30~10:30 概ね1時間後 13:00~14:00
- 土曜日、祝日、振替休日、年末年始の更新業務は行っていません。
- 更新と同時の再交付を受けようとする方は、日曜日も手続ができます。
(ただし県外から転入の方は、原則として月曜日から金曜日の平日の受付となります。)
警察署(高知・高知南・高知東(本山警察庁舎を除く)及びいの警察庁舎ではできません。)で更新手続をされる場合
- 受付時間は、月曜~金曜(祝日・振替休日及び年末年始を除く)午前8時30分から11時30分、午後1時から4時30分までです。
- 免許証の交付は、受付日から約6週間後になります。(交付日は、申請の際お知らせします。)
- 講習については、免許証の交付日に行い、講習終了後免許証をお渡しします。
講習区分
講習の区分は、過去の交通違反や交通事故及び行政処分歴等により、次のようになります。
なお、更新申請をされる方は、事前に送付する「運転免許証更新のお知らせ」ハガキをご覧下さい。
講習区分 | 違反歴等 | 講習時間 |
---|---|---|
優良運転者講習 | 免許経歴5年以上で過去5年間無事故無違反の方 | 約30分 |
一般運転者講習 | 免許経歴5年以上で過去5年間に3点以内の違反が1回のみの方 | 約1時間 |
初回運転者講習 | 免許経歴5年未満で3点以内の違反1回のみ又は違反がない方 | 約2時間 |
違反運転者講習 | 過去5年間の軽微な違反が2回以上、4点以上の違反が1回以上又は人身事故を起こした方 |
注:「過去5年間」の起算日は、原則として誕生日の40日前からです
更新の特例(期間前更新)
次の表に該当する用件で有効期間内に更新ができない方は、必要な証明書を添えて更新すれば期間前に更新をすることができます。ただし、この申請をされますと申請した日から有効期間の計算をするため、有効期間が短くなりますので注意してください。
用件(予定) | 必要な証明書等 |
---|---|
海外旅行等 | パスポート |
出産 | 母子手帳 |
入院 | 診断書、入院証明書等 |
乗船(船員) | 乗船証明書など |
吾川郡いの町枝川200番地 運転免許センター
免許係 電話 (088)893-6001