公開日 2023年11月07日
更新日 2025年10月16日
更新手続き時に必要な講習や検査について
免許証等の有効期間の満了する日(満了日)の年齢が70歳以上の方で免許証等の更新をする方は、免許センターや警察署・警察庁舎(高知・高知南・高知東警察署及びいの庁舎は除く。)での更新手続きの前に自動車教習所等で高齢者講習を受講する必要があります。
免許証等の有効期間満了日の年齢が75歳以上の方で免許証等の更新をする方は、高齢者講習に併せて認知機能検査を受ける必要があります。そのうち、過去3年間に一定の違反行為をした方については、高齢者講習・認知機能検査に併せて運転技能検査の受検も必要です。
該当の講習や検査を受けない場合については、免許証等の更新手続きができません。
高齢者講習や認知機能検査、運転技能検査は県下の自動車教習所で受けることができますが、全て予約制となっていますので、高齢者講習通知書等が手元に届きましたら、速やかに最寄りの自動車教習所に予約をお願いします。
運転できる自動車等の種類をサポートカーに限定したい方は、その条件を付与した「サポートカー限定免許」を申請することができます。
免許証等の有効期間満了日の年齢が70歳以上75歳未満の方
◎高齢者講習
| 受講期間 |
免許証等の有効期間満了日の6ヶ月前から満了日まで (免許証等の有効期間満了日直前の誕生日の5ヶ月前から満了日まで) |
||
| 講習内容 | 講義 | 30分間 |
合計2時間 (実車による指導がない方は1時間) |
|
運転適性検査器材による指導 |
30分間 | ||
| 実車による指導 | 1時間 | ||
| ※受付時間や休憩時間は別に設けます。 | |||
| 講習手数料 |
6,600円(実車による指導あり。四輪免許をお持ちの方。) 2,950円(実車による指導がなく、原付、二輪、小特、大特免許をお持ちの方。) |
||
| 交付証明書 | 高齢者講習終了証明書 | ||
免許証等の有効期間満了日の年齢が75歳以上の方
1.高齢者講習
|
受講期間 |
免許証等の有効期間満了日の6ヶ月前から満了日まで (免許証等の有効期間満了日直前の誕生日の5ヶ月前から満了日まで) |
||
| 講習内容 | 講義 | 30分間 |
合計2時間 (実車による指導がない方は1時間) |
| 運転適性検査器材による指導 | 30分間 | ||
| 実車による指導 | 1時間 | ||
| ※受付時間や休憩時間は別に設けます。 | |||
| 講習手数料 |
6,600円(実車による指導あり。四輪免許をお持ちの方。) 2,950円(実車による指導がなく、原付、二輪、小特、大特免許をお持ちの方。) |
||
| 交付証明書 | 高齢者講習終了証明書 | ||
2.認知機能検査
本検査は「手がかり再生」「時間の見当識」の2つの検査を行い、記憶力や判断力を測定するもので、免許証等の有効期間満了日の年齢が75歳以上の方が免許証等の更新をするときに受ける必要がある検査です。
本検査の結果は、
・認知症のおそれなし
・認知症のおそれあり
の2つに分類され、「認知症のおそれあり」と判定された方は医師の診断が義務付けられており、専門医による臨時適性検査の受検、または医師の診断書を提出していただく必要がありますので、公安委員会からお知らせします。
(但し、検査期間内であれば繰り返し受検することができるので、期間内に「認知症のおそれなし」と判定されれば、医師の診断は不要となります。)
| 検査期間 |
免許証等の有効期間満了日の6ヶ月前から満了日まで (免許証等の有効期間満了日直前の誕生日の5ヶ月前から満了日まで) |
| 検査内容 | 手がかり再生、時間の見当識 |
| 検査時間 | 約30分間 |
| 検査手数料 | 1,050円 |
| 交付書類 | 認知機能検査結果通知書 |
3.運転技能検査(該当者のみ)
近年、高齢運転者によるハンドル及びアクセル、ブレーキ操作の誤りが原因で起こる事故が増加していることを踏まえ、身体機能の低下が関わる運転技能についての検査を行います。
本検査は、普通自動車で検査コースを走行し、運転技能を採点するもので、免許証等の有効期間満了日の年齢が75歳以上の方で普通自動車以上(四輪免許)の免許を保有している方のうち、過去3年間に一定の違反歴のある方が免許証等の更新をするときに受ける必要がある検査です。
(「過去3年間」とは、免許証等の有効期間満了日直前の誕生日の160日前の日よりも前3年間のことを指します。)
本検査は100点満点で採点し、
- 大型第二種免許、中型第二種免許又は普通二種免許保有者…80点以上
- 上記以外の方…70点以上
で「合格」となります。「不合格」の場合は普通自動車(四輪免許)以上の免許証等の更新手続きができません。
(但し、検査期間内であれば繰り返し受検することができるので、期間内に「合格」と判定されれば普通自動車(四輪免許)以上の免許証等の更新手続きができます。)
| 検査期間 |
免許証等の有効期間満了日の6ヶ月前から満了日まで (免許証等の有効期間満了日直前の誕生日の5ヶ月前から満了日まで) |
| 検査内容 |
指示速度による走行、一時停止、右折、左折、信号通過、段差乗り上げ |
| 検査時間 | 約20分間 |
| 検査手数料 | 3,650円 |
| 交付証明書 | 運転技能検査受検結果証明書 ※検査の成績が70点以上の者に交付 |
「一定の違反」の対象となる違反
- 信号無視
- 通行区分違反
- 通行帯違反等
- 速度超過
- 横断等禁止違反
- 踏切不停止等・遮断踏切立入り
- 交差点右左折方法違反等
- 交差点安全進行義務違反等
- 横断歩行者等妨害等
- 安全運転義務違反
- 携帯電話使用等
講習場所一覧表(自動車教習所)
下記の自動車教習所に直接電話で申し込み(予約)をしてください。
| 自動車教習所名 | 住所 | 電話番号 |
|---|---|---|
| 安芸自動車学校 | 安芸市川北甲2100 | (0887)35-7771 |
| 東部自動車学校 | 香南市野市町西野2135 | (0887)56-0611 |
| 南国自動車学校 | 南国市小篭81-3 | (088)864-3125 |
| 高知県自動車学校 | 高知市一宮中町3丁目1-2 | (088)845-1411 |
| 高知中央自動車学校 | 高知市江陽町4-50 | (088)882-6820 |
| 高知自動車学校 | 高知市本宮町223 | (088)844-8844 |
| 高知ニュードライバー学院 | 吾川郡いの町枝川282 | (088)854-7113 |
| 新土佐自動車学校 | 土佐市蓮池2057 | (088)852-6001 |
| 須崎自動車学校 | 須崎市多ノ郷甲4481 | (0889)43-9191 |
| 四万十自動車学校 | 四万十市具同5927-1 | (0880)37-1919 |
| 宿毛自動車学校 | 宿毛市和田1050 | (0880)63-3135 |
臨時認知機能検査・臨時高齢者講習
臨時認知機能検査
75歳以上のドライバーの方で、認知機能が低下した場合に行われやすい違反行為(信号無視、一時停止違反等)をした場合は、臨時に認知機能検査を受けなければなりません。
臨時認知機能検査通知書の受領後1ヶ月以内にやむを得ない理由なく臨時認知機能検査を受けないときは、運転免許が停止・取消しになります。
臨時認知機能検査の対象となる違反行為の例
- 信号無視
- 通行禁止違反
- 通行区分違反(右側通行等)
- 横断等禁止違反
- 進路変更禁止違反
- 踏切不停止等
- 横断歩行者等妨害等
- 一時停止違反
- 安全運転義務違反
| 検査期間 | 臨時認知機能検査通知書の受領後1ヶ月以内 |
| 検査内容 | 手がかり再生、時間の見当識 |
| 検査時間 | 約30分間 |
| 検査手数料 | 1,050円 |
| 交付書類 | 認知機能検査結果通知書 |
臨時高齢者講習
臨時認知機能検査を受け、「認知症のおそれあり」と判定された場合、臨時適性検査(専門医の診断)または医師の診断書の内容により臨時高齢者講習を受けなければなりません。
臨時高齢者講習通知書の受領後1ヶ月以内にやむを得ない理由なく臨時高齢者講習を受けないときは、運転免許が停止・取消しになります。
| 受講期間 | 臨時高齢者講習通知書の受領後1ヶ月以内 | ||
| 講習内容 | 講義 | 30分間 |
合計2時間 (実車による指導がない方は1時間) |
| 運転適性検査器材による指導 | 30分間 | ||
| 実車による指導 | 1時間 | ||
| ※受付時間や休憩時間は別に設けます。 | |||
| 講習手数料 |
6,600円(実車による指導あり。四輪免許をお持ちの方。) 2,950円(実車による指導がなく、原付、二輪、小特、大特免許をお持ちの方。) |
||
| 交付証明書 | 高齢者講習終了証明書 | ||
上記の件に関するお問い合わせ先
吾川郡いの町枝川200番地 運転免許センター
【講習係】電話:(088)893-1221(音声ガイダンス②)
平日8:30~17:15
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード
