公開日 2023年11月08日
更新日 2024年01月28日
〈平成22年4月19日から実施〉
高齢運転者等の運転支援のために設けられた、駐車可の制度です。
高齢運転者等専用駐車区間において、高齢運転者等本人が、届出をした普通自動車を運転し、その車の前面の見やすい箇所に高齢運転者等標章(専用場所駐車標章)を掲げることによって駐車できる制度です。
1 申請先
申請者の住所地を管轄する警察署を経由して公安委員会あてに申請していただきますので、住所地を管轄する警察署の交通課窓口に申請書を提出してください。
2 申請者の要件
普通自動車を運転する方で、
- 70歳以上の高齢者(高齢運転者マークの対象者)
- 聴覚障害又は肢体不自由を理由に運転免許証に条件を付されている方(聴覚障害者マーク及び身障者マークの対象者)
- 妊娠中又は出産後8週間以内の方
が対象となります。
本人申請が原則ですが、本人による申請であることが確認できる場合は代理申請でも可能です。(運転免許証や母子健康手帳の原本の提示等が必要となります。)
3 高齢運転者等標章の交付申請
平成22年4月19日から設置される高齢運転者等専用駐車区間は、県下で3箇所(6台分)です。
(1) 申請書
高齢運転者等標章申請書
警察署窓口に備付分は複写となっておりますので複写分も含めて提出をお願いします。
(2) 提示書類
ア 高齢運転者の方及び聴覚障害又は肢体不自由を理由に運転免許証に条件を付されている方
- 自動車運転免許証(原本)
- 自動車検査証(原本若しくは、写しでも可)
イ 妊娠中又は出産後8週間以内の方
- 自動車運転免許証(原本)
- 自動車検査証(原本若しくは、写しでも可)
- 母子健康手帳(原本)のほか、妊娠の事実又は出産の日を証するに足りる書類(医師作成による妊娠証明書、戸籍謄本等)
4 記載事項の変更届
専用場所駐車標章の交付を受けた後で記載事項に変更が生じた場合は、変更が生じたことを明らかにすることができる書類(3)を提示して、遅滞なく住所地を管轄する警察署交通課の窓口に届出をしてください。
(1) 高齢運転者等標章記載事項変更届(他県に転居した場合を含む)
警察署窓口に備付分は複写となっておりますので複写分も含めて提出をお願いします。
(2) 交付を受けている専用場所駐車標章
(3) 提示書類例
ア 届出に係る普通自動車の変更・・・自動車検査証(写しを含む。)
イ 住所の変更・・・・・・・・・・・住民票、運転免許証
ウ 氏名の変更・・・・・・・・・・・住民票、戸籍謄本、運転免許証
エ 電話番号その他連絡先の変更・・・電話の契約書
オ 運転免許証番号の変更・・・・・・運転免許証
等公的機関が発行したもので変更箇所がわかるもの。
5 再交付申請
交付を受けている専用場所駐車標章を亡失し、滅失し、汚損し、又は破損したときは、住所地を管轄する警察署交通課の窓口に標章の再交付を申請することができます。
(1) 高齢運転者等標章再交付申請書(他県に転居した場合を含む)
警察署窓口に備付分は複写となっておりますので複写分も含めて提出をお願いします。
(2) 交付を受けている専用場所駐車標章(亡失し、又は滅失した場合を除く)
(3) 記載事項の変更を伴う場合は、4の(3)に記載した書類を提示してください。
6 返納
再交付を受けた後に亡失した専用場所駐車標章を発見したとき、普通自動車対応免許を取り消され又は失効したとき、高齢運転者等の要件がなくなったときは、最寄りの交番、駐在所及び警察署に専用場所駐車標章を返納してください。
7 手数料
無料
8 受付時間
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分~午後0時、午後1時~午後5時15分の間
(詳しくは各警察署窓口までお問い合わせください。)
9 申請書類
各警察署交通課窓口に備え付けております。(下記からダウンロードもできます。)
10 高齢運転者等標章の交付
申請から交付まで、数日から10日程度を要する場合があります。
交付できるようになりましたら、各警察署交通課からそれぞれ皆様に連絡いたしますので、窓口にて標章の交付を受けてください。
代理の方が来られる場合は、あらかじめ担当者に連絡をしてからおいでてください。
代理の方につきましては、本人とのご関係や免許証等の身分証明の提示と連絡先等をお聞きすることがありますのでご協力をお願いします。
《申請書式ご利用上の注意》
- 申請を行う場合は、担当窓口へ提出してください。(郵送、フロッピーディスクなどの記録媒体や、電子メールでの申請は受付けておりません。)
- 内容を入力する場合は、様式内の項目等は変更しないようにご注意ください。
<申請書等ダウンロード>
高齢運転者等標章申請書 | |
高齢運転者等標章記載事項変更届 | |
高齢運転者等標章再交付申請書 |
PDF形式のファイルをご覧になる場合にはAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方はこちらから入手できます。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード